Powered By Blogger

2017年6月22日木曜日

徳島空港で買った徳島名産オススメ品

いつも徳島空港で買って帰るものがあります。

徳島名産のわかめちりめん

空港の売店の冷蔵庫にあります。
わかめとちりめんとゴマなどが入っていて美味しいんです。
私はご飯に混ぜておにぎりにしています。



徳島県
実は海産物が非常に美味しい場所です。
鳴門わかめは有名ですが、
ちりめんも海苔もかなり美味しいんです。

徳島に帰ると
わかめ、海苔、醤油、カガヤのソース、ヒガシマルの濃縮つゆ
は欠かさず買って帰ります。

醤油の種類は
関東に比べると迷う程多くあります。

薄口、濃口、たまり、牡蠣醤油、
かけうどん用醤油、

お出汁も基本いりこなので
関東の鰹出汁とは違った物があります。




もうひとつは
徳島と言えばフィッシュカツ

夫も大好物で必ず買います。

魚の練り物にカレー味が付いている
カツなのですが、
徳島の人は本当にこれが好きです。


そして
今徳島のテレビCMでも流れている
和三盆入りの缶コーヒー

自動販売機で売ってましたので
飲んでみました.....

和三盆??
なんだか分からない普通の缶コーヒーでした。

勉強せんとね
徳島県




空港では
徳島ラーメンも食べる事が出来ます。

ここ数年
空港の食堂の徳島ラーメンは
お店が定着してなかったのですが、
今は
徳島ラーメンとして
認められるお店が入っています。

空港限定ラーメン


徳島肉そば


徳島ラーメンとは
ひとくくりに『これが徳島ラーメン』と言えない
味も麺も異なる個性的なお店が多く

面白いと言えば
面白いのですが

ややこしいラーメンなので
関東にはほとんど進出しておらず

徳島来て食べてみて!
としかいえません(>人<;)

私が一番好きな徳島ラーメン店は『まる福』『東大』
夫の好きなお店は『王王軒』

気になる方は是非徳島へ

2017年6月20日火曜日

ルピシア・お茶の福袋2017'夏<松>がが届きました!

ルピシアの夏の福袋が届きました!

店頭では6月23日(金)発売のものです。
※ネタバレになりますので内容を知りたくない方はご注意ください※


今回はちょっと奮発して<松>を予約購入しており
開封するのが楽しみでござます。

<松>は通販と一部店舗限定商品でした。
現在、通販では完売となっていますね。

ルピシアのHPはこちら→LUPICIA
福袋の情報は→2017夏の福袋


紅茶日本茶中国茶ハーブティ
正統派の茶葉も個性的でオリジナルな茶葉もどっちも得意なルピシア
お茶好きならいろいろ挑戦して飲んでみたい・・・

そんな思いにぴったりなのが福袋なんですよねぇ

毎年、冬と夏に発売される福袋は大人気商品
その理由は値段の倍以上の商品が入っている事と
入手困難な季節のお茶が入っているのが魅力だからなんですよね。

この夏は福袋が少しリニューアルしているようで
どんなお茶が入っているのか?
ルピシアのファンには気になるところです。

届いた箱を開封


松①とありますね・・・
いくつかのパターンが存在しそうな??

松と竹には購入プレゼントが付きます。
いつもはティーパックですが今回はポットを選択しました。
水出しのお茶をたくさん飲みたいんですよね~
今年は酷暑のようなので活躍しそうです。
冷蔵庫に置きやすい小さめな600mlサイズです。



茶箱を取り出し蓋を開けますよ


一番上が一押しのお茶のようなので、
今回の一押しは、
旬な日本茶でしょうね!

箱から全て並べてみました。
リーフティが全部で14袋あります。

ルピシア好きな方なら
お茶のラベルの色でどんな系統のお茶かわかりますよね



ふむふむ・・・
いつもフレーバーティ系の福袋を選んでいるので
このラインナップはどうやら飲んだことがないものが多いようです。
最近ルピシアのほうじ茶にハマッてしまって
ルピシアって日本茶も美味しいじゃんって再認識。

さて、
数量限定の特別なお茶が並んでいます。

詳しくご紹介しますね


★日本茶★
知覧新茶 ゆたかみどり2017
種子島新茶 松寿2017

知覧新茶(ちらんしんちゃ)ゆたかみどりはルピシアで圧倒的な人気のお茶との事
サツマイモのようなとろっとした甘みが魅力のお茶です。

毎年完売してしまうので今回<松>を選んだのはこのお茶目当てでした。

種子島新茶 松寿は
青々とした香りに、かすかにひそむバニラの芳香。
昔ながらの製法による、美しい茶葉の新茶とのこと。

実家の父は大の緑茶好きなので
引っ越しのご挨拶にいいかも♪



★紅茶★ 
ナムリン アッパー ロマンス2017
シーヨク2016
ティンダーリア2017

ナムリン アッパー ロマンス2017は、
今シーズン随一の香り高さを誇るスペシャルティーでブーケを思わせる余韻が広がる。
シーヨク2016は烏龍茶のような果実香が際立つダージリン秋摘み紅茶。
ティンダーリア2017はネクタリンを思わせるフルーティーで深くまろやかな味わい。
実力派茶園こだわりの春摘み紅茶。



藤枝 藤かおり
ロワ ド ポム
凍頂烏龍 特級 冬摘み
梨山烏龍 特級 冬摘み

藤枝 藤かおりは、 藤やジャスミンの花を思わせる、華やかな香りの煎茶。
紅茶と日本茶の品種の掛け合わせにより生まれた珍しい品種です。
ロワ ド ポムは林檎の王様「王林」の天然由来の香りを貴重な白茶にまとわせた、
みずみずしい香りと繊細な風味のプレミアムアップルティー。
凍頂烏龍 特級 冬摘みは、
匠の焙煎が際立たせる果実のような甘みに柔らかい余韻が豊かに重なる
個性と伝統が光る銘烏龍茶。
梨山烏龍 特級 冬摘みは、
山岳を流れる岩清水のように清らかな味わい。
青く爽やかな香り立ちと、清澄な飲み心地が魅力の台湾高山茶。


★紅茶★
アッサムクオリティー2016
エズラビ クオリティー2016
カイルベッタ ウインターフロスト2017

アッサムクオリティー2016とエズラビ クオリティー2016は、
ミルクティに合うとか書いてあったり、
ウバ紅茶との事で濃い目の茶葉なのかしら?
カイルベッタ ウインターフロスト2017は、
ニルギリ屈指の名園が贈る、
ウインターフロスト(=冬の霜)という名を冠したスペシャルティー。
前シーズンのお茶なんでしょうねぇ


阿里山 東方美人夏摘み
白桃ジャスミン

阿里山の茶葉を使った東方美人と
軽井沢限定だった白桃ジャスミンが定番商品になりました。

ジャスミンティー好きなのでこれを一番に飲みたいかも~

福袋<松>の中身をぶっちゃけちゃいましたが、
非常に素敵なラインナップで
この茶葉達の力で猛暑をやり過ごせそうな気がします。

日本茶や烏龍茶が多かったのが嬉しかったです。

以上
ルピシアお茶の福袋2017'夏
中身の公開でした!
ご参考になれば幸いです~♪


2017年6月18日日曜日

今一番心にシミるアニメ夏目友人帳の小説本

楽しみにしていたアニメも最終回を残すところとなり

名残惜しさを感じるばかり・・・

すでに人気のアニメなのでご存知な方も多いと思いますが、

もっとたくさんの人に知っていただきたい・・・



一番

心にシミるアニメ




の小説本をご紹介したいと思います。

※先日よりアマゾン・アソシエイトに参加しております※
画像やリンクをアマゾンのサイトから貼れるようになりました。
アマゾン・アソシエイトについてはこのブログのプライバシー・ポリシーをご参照ください。










作 緑川ゆき 氏が連載する漫画がアニメ化されて
現在第6シーズンの『夏目友人帳 陸』が放送されています。

そのシーズンも6/20が最終話となり
今一度夏目友人帳の世界を振り返りたくなる私です。

さて
お話は

子供の頃から他の人には見えない何かを見て怯え続ける日々だった
主人公 夏目貴志 <takashi Natume>が、

遠縁の藤原夫妻の家に迎えられ移り住んだ町で
人や人ではない妖し <ayakashi>
関わり合いながら
大切な物を見つけたり
あらゆるものに心があることを感じたり
する物語。

貴志の祖母 夏目レイコが残した友人帳という
妖怪達との主従の約束手形のような帳面をめぐり
次々と現れる妖怪には良い者も悪しき者もいて

貴志を守る
自称用心棒のニャンコ先生と呼ばれる大妖し <O-ayakashi>
と貴志は日々忙しい。

変人扱いされて孤独だった貴志が、
自分と同じように妖怪が見え孤独だった祖母レイコの
思い出を辿る過程が優しく温かいお話ばかり

時に恐ろしく時に儚げで
一途な心を持つ者のせつなさ・・・

触れ合わなければ知ることの出来ない稀有な体験
が繰り広げられるストーリー展開に

その発想の源がどこにあるのか?
探りたくなるばかりです。

夏目友人帳には、

人間の生きる世界と
妖怪の住む世界が交わる不思議さに魅力があります。

コミック版やアニメ版を最初から見ると
とっても時間がかかるので

まずは
この小説で世界観を感じていただきたいです。


こちらの作者は
アニメ版の脚本を担当した
村井さだゆき氏なのですが、

原作者の緑川ゆき氏の世界観を引き継いで
文字として紹介してくれていると思います。

一歩引いたところにいる人だからこそ
全体図が見えるようなそんな気がします。

シリーズ一連の導入部分も丁寧に書き込んでくれておりますので
スタートにはぴったりです。

アニメシリーズには出てこないお話なので
小説の後にアニメを見てもダブりませんよ。


緑川先生の書き下ろしの美しい表紙も素敵です!

晴耕雨読のおともにぜひ~♪

2017年6月17日土曜日

ステーキハウス『Harvest』ハーベスト 西台

いよいよ
来週に引越しをに向け
我が家の中はダンボールの山で囲まれております。

夫をヤッホーと呼ぶことはありませんが、
あっほーと呼んでやりたい気持ちは多々あります。

そんな
体力が落ち気味なあらふぃふ夫婦なので
気合一発ステーキハウスへ行って来ました。

Harvest
ハーベスト
板橋区西台(大東文化大学近く)



こちらのお店
週末は混雑必死のお店なんですわぁ

ガッツリ肉食らう系の若者や
年配の方も通っている地元でも人気のお店です。

営業時間がちと短いのと
お休みが月、火。
予約は出来ない順番方式な為。

ディナータイムのお店の前には入店待ちの人がおります。

週末は開店時にほぼ満席になるので
開店から30~40分後に行けば席が空く確立が高いです。

午後8時以降になるとかなり混んでます。

平日は開店から二時間ぐらいはすんなり座れそうなような。



まもなく引っ越してしまうのですが、 
我が家のベランダから
お店が見えるのでこちらへ行くときは
並んでいる人数をチェックして行きます。

店内で待てる人数は2~3人(一組)なので
お店の外で待っている人で大体の混雑が分かるんです。



お店のメニューは
しごくシンプル

ステーキ食うべし
ハンバーグもあるっし

ステーキかハンバーグしか食べたことないのですが
いつかはタコスも食べてみたいです。

店内はビンテージのアメリカン雑貨がいっぱい



夫はバドワイザーで肉待ち
自家製のステーキソースとおろしにんにくが置かれます。


ほどなく運ばれて参りました!
リブロースステーキ2/3ポンド(320g)

あ、夫のオーダーですよ、320g

焼き加減はしっかり目
こちらのお肉は分厚いのでミディアムにしても
ミディアムレア気味なような気がします。


かなーりデカイです!
厚みがあります!

柔らかいお肉ですー。
とっても美味しいお肉です。

地元の年配(60~70代)の方も通っているのは
お肉が柔らかいからだと思います。
高齢者こそ肉を食らうべし!
と私は思います!


お肉なんですが、
我が家はよくコストコでリブロースの塊肉を買うんですが、
ちょっと似てるよーな気がします、味が。

そして
今回私のオーダーは、

ハンバーグセット
セットには
ライスorパンにサラダと飲み物つき


デミグラスソースが濃厚で旨し
タルタルもついております。


このサラダのレシピが知りたくて仕方がないんですが、
これが食べられる週末は混雑しているので
お店の方に聞く勇気がでません。
平日はちょっと違うサラダが出てくるんですよね。

キャベツ、きゅうり、コーンが主体の
コールスローサラダなんでしょうが
タバスコと少々酸味があって真似できない味なんですー。

何度か真似て作りましたが大失敗でした。


 ハンバーグの画像が真っ黒なので
切った画像も乗せときます(笑)


私のセットには飲み物も付いているので
美味しさの余韻を感じながら

満腹で大満足な時間となりました。

こちらのお店カードは使えないのでご注意を~♪

しっかり栄養補給して
引越しのラストスパートだぁ!



2017年6月11日日曜日

オリーブが結実したようです♪


引っ越しに向けて
ベランダの植物を片付けていたら

オリーブが結実しているのを確認!

あちらこちらに小さな実が出来ています。

今年は花の付きが良くみつばちさんが何度も来ていたので
やや期待していたので嬉しい!

オリーブが自然に結実するには
もう一つオリーブの樹が無いと受粉が難しいとの事ですが、

マンションの11階でも実がついたのは
たくましくみつばちのお陰でしょう。

気になるのは
これから引っ越しで移動があるので
枝が傷まないといいのですが、、、

東京に戻ってきて最初に植えたオリーブ
ずいぶん大きくなっております。
きっと頑張ってくれることでしょう。

オリーブ観察日記でもつけて
応援したいと思います!





2017年6月4日日曜日

断捨離中なのに増えた雑貨

私の記憶が正しければぁ

我が家は断捨離中だったはず・・・・

なのに

気が付くと増えている雑貨がりました

なんでだろ???

あんたが買うたから!(←夫の叫び)

なるほど!

でも

増えるには理由があるんだよねぇ

たとえば

このお皿


ZARA HOME のパン皿なんですが

ちょっと前にお店で2枚買って使っていたんです。
直径13センチで
本来、
バゲットなどの
パンを取り分けるお皿だと思うんですがぁ
小皿として大きさが万能で
とっても便利なんですよ!

醤油皿としてもOK

我が家の食器は
ヤマザキ春のパン祭りでもらった
白いお皿が多いので
この赤い花がテーブルを彩ってくれていました。

今度実家に越すのでもう一枚欲しいと思っていたら
セール品でお安くなっているではありませんか!

一枚でもいいかとは思ったんです
でも
お安いでしょ?
私は別名「破壊王」と言われていた時期がありますので
割るかも知れないしねぇ

今並べてみたら


6枚ありました!
なんででしょ?(買いすぎでしょ)

そして

今日、買い物へ行って
夫がトイレへ行っている間にレジに走り
お会計を済ませようとしたところを見つかったしまったのが、

これ




一見普通のデキャンタみたいですが
蓋が付いているんですよ
金具とゴムパッキンで密閉がしっかりしているんです


蓋を装着するとこんな感じです。

ワインにぴったりですが、
他にも手作りのドレッシングを入れて冷蔵庫へ入れて置けるでしょ?

テーブルにそのまま出せるお洒落なボトル!
これは便利間違いなし!




お店の方に確認したのですが
この瓶は煮沸消毒も出来ますので衛生面でも安心です。

ガラスの容器で蓋が外せるのは本当に便利だと思います。
他にもいろいろなビンがあるので
集めてしまいそうな予感がします・・・


なんででしょ?


2017年6月2日金曜日

私の宝物 DOLL'S

徳島の私の部屋に置いてある棚の中には

私の宝物のお人形ちゃんがぎっしり並んでおります!



東京に引っ越す時に一緒に連れて行こうかと悩みましたが

マンションにこの棚を置く余裕がなかったので

一部のお人形を東京に連れて行き、

また一部を徳島で保管しております。


夫は

徳島の人質と呼びます(なんのこっちゃ)

私が徳島にマメに帰るようにお人形を人質として
いるらしいです(意味わからん)


扉を開くと

お人形がぎっしり












独身時代をこのお人形に費やしておりました!
どんだけオークションで競り落として来たか?!

私が長い事
結婚する気もなく暮らしていた理由のひとつでもある
コレクションでございます。



この棚の中は、
主にはビンテージバービーちゃんとその仲間達ですが、
私が幼少時代に遊んでいたお人形も居ます。
リカちゃんは残念な事に親戚の子供に譲ってしまったので居ません。
ハルミちゃんやジェニーは何故か居ます。


マニアしか理解出来ない名前の数々。
昭和の乙女なら分かりますかね?


ネオブライスやプチブライス、
プーリップやぬいぐるみ、
お友達に頂いた手作りお人形も
みんな仲良く
おしくらまんじゅう状態です。



実家に移れば部屋が広くなるので
少しお人形を運びたいなぁ

でも

実家には母のドールハウスやお人形がたくさんあるし、、、
どの子を連れて行こうか迷うし、、、

悩むぅ
( ;´Д`)


この中で一番のお気に入りは

こちらの
シマシマ水着の
NO.3バービーさんと

パンナムの制服姿のバービーとケンさんです。


NO.3は金髪の子の子がもう一つ東京におります。
個性的なお顔が大好きなんですわぁ



※バービーはモデルチェンジを繰り返した時代があり
初代が日本製でNO.1バービーと呼ばれており、
モデルチェンジ毎にNO.2,NO.3〜と分類されています。
ちなみにNO.1バービーは
現在入手は困難で入手出来たとしたら
お値段は100万は下らない価値があります。

お宝鑑定団に出演できますよぉ

私の持ってるお人形さん達は
コレクターレベルは「並」程度な物でございますよ。
おほほ





いつかは

一つ一つ
きちんとデジ1で撮影したいものです。

すんごい数なので
何年かかかるか想像できません。

あぁ
久しぶり棚を眺められて癒されましたぁ


お人形可愛いぃ


お人形さんに後ろ髪を引かれながら
明日は東京に戻ります!

2017年6月1日木曜日

四国のカール状況

徳島に帰省しております。
夫の父の一周忌法要でございます。

道中
雲の上は青空でした。


生意気にクラスJで楽ちん移動しました。



四国にはマルナカというスーパーが乱立しておりまして、
現在はイオン系です。


お昼ごはんを買いに行き

お菓子コーナーもチェックしたら、、、、


やっぱり
ありますね!


おそらく
在庫もあるのだと思いますし

だいたい
四国で関東地方がカールパニックになっていることは
知らないのではないかと???









こんなレアなカールもありました!
大人の贅沢カール




ちなみに
ポテチは在庫のみだそうですよ〜





とりあえずワンセットゲット!





古今東西

お菓子事情いろいろです!

お土産はカールにしようかな?
(*≧∀≦*)