Powered By Blogger

2017年5月14日日曜日

国際バラとガーデニングショウ2017'見どころ情報 <後編>


開催情報は↑こちらから

前編はガーデニングの画像をたくさん貼りましたので
後編ではバラの画像をたくさん紹介します♪

会場で一番カメラのシャッターを押されていたブースがありました。

ローラン・ボーニッシュさんの花のアトリエ


ローラン・ボーニッシュさんの花のアトリエ

フランス・パリの100年以上続く花屋に生まれたローランさん
彩り、小物使い、小粋なパリがそこにあるようです。




少し画像の色をあげましましたが、
紫陽花のブルーや紫いろの小花のアレンジが素晴らしい!









無造作に生けられているようですがバラの美しさが引き立ちます。


ローラン・ボーニッシュさんの花のアトリエ

シャンデリアやレンガの壁も絵になります。
本当に素敵です!

ローランさんは日本でフラワーアレンジの教室もやっているようなので
時間が出来たら通ってみたいなぁ


日本の園芸家も頑張っています。
今年の大賞はこちら



鉢植えで
これだけ沢山の花をつけているのは見事です。

会場には他にも花がいっぱい


寄せ植えのお手本になる作品もいっぱい






カシワバアジサイとかすみ草




白系の花の寄せ植え


赤い花束は情熱的ですねぇ

ガーデニングのプロが一年に一度
勢ぞろいするのですから見なきゃ損です!

また

見るだけではなく買うことも出来るのが嬉しい場所です
ネットの通販でも苗は買えますが
自分で実物を見られるので安心です。

新しい品種もいち早く購入できます!

地方の生産者の出店も多く
皆さん自慢の苗を持ってきているようです。

私のおすすめのお店をご紹介します。



新苗から大苗まで多種の品種が揃っています。
初心者の方にも丁寧に育て方を教えてくれますよ~


アルシス・ローゼス さん

新苗がたくさん揃っていて安いです。
なかなかお目にかかれない品種もあったりします。



写真がないのですが、



イングリッシュローズの品揃え豊富です。


健康で花つきの良い大苗が買えます。

今回私が探していた苗は見つからなかったのですが
欲しい苗はきりがないほどありますので(笑)

何度も会場を歩き見て廻ります。

そして
家につれて帰る子(苗)を決定!左から

<シェエラザード>
ロサオリンエンティス
木村卓功氏が作出したバラです。
アラビアンナイトの千夜一夜物語の主人公の名前から命名

フリンジのような花びらに一目ぼれ
こういう花を育ててみたかったんです!
大苗で花の蕾がいっぱいついております。

<パパ・メイアン>
HTの名花
黒バラといったらこれでしょー
HTの赤いバラって育てるのが大変なのですが、
夫が赤いバラがイイと主張しますので
強健なこちらの新苗を購入

<つる 粉粧楼>
オールドローズ
粉粧楼のつるバラってあるんだー?!
ってお店の方に聞いたらめったに出ないんですよぉ
とのことでGET!
粉粧楼は香りが良くて大好きな品種
花弁が柔らかくて雨に弱いのですが
鉢植えなら育てやすいです。


植え替え作業完了

大苗は冬になったら大きな鉢へ植え替えます。

植え替え中にシェエラザードの花を切って、
うちのピエール君がこんなになってましたので



パチンパチンとはさみを入れ


茎が短いので低い器に花をさして行きます。
そして
できあがりました







癒されますぅ
薔薇が咲く時期は花の手入れもるんるん気分

薔薇は育てるのが難しいと思っている方が多いですが
こちらの会場で販売している生産者の方の大苗から
始めれば翌年も花がたくさん付くのではと思います。


今回時間が合わずに
ライブガーデントークやワークショップを
見ることができませんでしたが、
会場には一日中楽しめる催しが行われています。


今年も楽しかったです!


薔薇やガーデニングに興味があるかたは
ぜひ
会場へお出かけください♪


では~♪









0 件のコメント:

コメントを投稿