風薫る五月に藤の甘い香りに包まれに
に夫婦で行ってまいりました!
見所がたくさんあるので
<昼の部>と<夜の部ライトアップ>の二部構成でお届けします♪
都内の自宅を昼過ぎに出て電車を乗り継ぎ午後2時過ぎ
フラワーパークの最寄り駅の富田駅は大混雑
改札を出ることもままならぬ程
駅から徒歩13分(もっとかかると思いましたがぁ)
蟻の行列のごとく歩けや歩け~♪
そして
到着
広い園内は百花繚乱
天気も良く
お花見に最高の模様
あしかがフラワーパークの入園料は時価
花が咲いている時と咲いていない時の入園料が違うそうです。
この日は大人1,700円なり
夕方からの割引料金もあるので
ホームページを確認してくださいね。
本日のメインイベントはライトアップですが
まだまだ明るい日曜の午後なので
園内マップを片手に撮影ポイントをチェックに一周します。
さつき、つつじ、多彩な花色
池がたくさんあり
藤も種類が多くて藤棚も巨大なものがいくつもあります。
あまーーーい香りが心地良いです
藤ってこんなに芳香だったのか!
と感動を覚えます。
藤の開花情報は
3~5分咲きが多かったようです
園内の職員の方に聞いたら
満開はGW後半だそーです!
混雑必死ですがまだ間に合いますよ
藤の開花情報は
3~5分咲きが多かったようです
園内の職員の方に聞いたら
満開はGW後半だそーです!
混雑必死ですがまだ間に合いますよ
天然記念物の藤があちこちにあります。
見事です!
園内で藤の次に人気なのが
『おおでまり』
とても可愛い花姿
『ハンカチノキ』
『つつじ?』
お手入れする職員さんが丹精こめて育てているのが良くわかります!
お疲れさまです。
園内の売店では藤や薔薇やそのほか多種の植物
鉢植えも販売しており
中にはこんなものも
『ウルトラサボテン???』
入れ物がウルトラマンだから???
ブースカサボテンもありました。
もちろん入れ物がブースカなだけです。
かなり歩いたので園内のレストランで一休み
気温も上がっておりますので
とちおとめのアイスでクールダウン♪
園内の二ヶ所で販売する藤ソフトクリームも気になったのですが
長蛇の列だったので諦めました。
休んだ後は入り口にあるおみやげ物を物色
藤の香りの入浴剤と漬物と団子を購入
おみやげ物の種類も多くて面白かったです。
(藤の入浴剤は香りが良くて紫色でした)
そうそう!
売店で懐かしいものを発見!!
焼き饅頭
(やきまんじゅう)
あまじょっぱくてフワフワで大好きだったまんじゅう
昔友人と関越高速飛ばしで買いに行った思い出があります。
これに出会えただけでも大満足な私ですが
目的は
ライトアップ
かなりの人が来園していたのですが
ベンチやイス等の休むところがたくさんあり
みなさん思い思いにライトアップを待っている様子です。
外国の方が多かったですね
異国のようですたぁ
そろそろ
日も傾いてきましたよ~
ライトアップに向けて
お目当ての場所へ移動することにします。
夜の部へ
続きます~♪
0 件のコメント:
コメントを投稿