ルピシアの夏の福袋が届きました!
店頭では6月23日(金)発売のものです。
※ネタバレになりますので内容を知りたくない方はご注意ください※
今回はちょっと奮発して<松>を予約購入しており
開封するのが楽しみでござます。
<松>は通販と一部店舗限定商品でした。
現在、通販では完売となっていますね。
ルピシアのHPはこちら→LUPICIA
福袋の情報は→2017夏の福袋
紅茶、日本茶、中国茶、ハーブティ、
正統派の茶葉も個性的でオリジナルな茶葉もどっちも得意なルピシア
お茶好きならいろいろ挑戦して飲んでみたい・・・
そんな思いにぴったりなのが福袋なんですよねぇ
毎年、冬と夏に発売される福袋は大人気商品
その理由は値段の倍以上の商品が入っている事と
入手困難な季節のお茶が入っているのが魅力だからなんですよね。
この夏は福袋が少しリニューアルしているようで
どんなお茶が入っているのか?
ルピシアのファンには気になるところです。
届いた箱を開封
松①とありますね・・・
いくつかのパターンが存在しそうな??
松と竹には購入プレゼントが付きます。
いつもはティーパックですが今回はポットを選択しました。
水出しのお茶をたくさん飲みたいんですよね~
今年は酷暑のようなので活躍しそうです。
冷蔵庫に置きやすい小さめな600mlサイズです。
茶箱を取り出し蓋を開けますよ
一番上が一押しのお茶のようなので、
今回の一押しは、
旬な日本茶でしょうね!
箱から全て並べてみました。
リーフティが全部で14袋あります。
ルピシア好きな方なら
お茶のラベルの色でどんな系統のお茶かわかりますよね
ふむふむ・・・
いつもフレーバーティ系の福袋を選んでいるので
このラインナップはどうやら飲んだことがないものが多いようです。
最近ルピシアのほうじ茶にハマッてしまって
ルピシアって日本茶も美味しいじゃんって再認識。
さて、
数量限定の特別なお茶が並んでいます。
詳しくご紹介しますね
★日本茶★
知覧新茶 ゆたかみどり2017
種子島新茶 松寿2017
知覧新茶(ちらんしんちゃ)ゆたかみどりはルピシアで圧倒的な人気のお茶との事
サツマイモのようなとろっとした甘みが魅力のお茶です。
毎年完売してしまうので今回<松>を選んだのはこのお茶目当てでした。
種子島新茶 松寿は
青々とした香りに、かすかにひそむバニラの芳香。
昔ながらの製法による、美しい茶葉の新茶とのこと。
実家の父は大の緑茶好きなので
引っ越しのご挨拶にいいかも♪
★紅茶★
ナムリン アッパー ロマンス2017
シーヨク2016
ティンダーリア2017
ナムリン アッパー ロマンス2017は、
今シーズン随一の香り高さを誇るスペシャルティーでブーケを思わせる余韻が広がる。
シーヨク2016は烏龍茶のような果実香が際立つダージリン秋摘み紅茶。
ティンダーリア2017はネクタリンを思わせるフルーティーで深くまろやかな味わい。
実力派茶園こだわりの春摘み紅茶。
藤枝 藤かおり
ロワ ド ポム
凍頂烏龍 特級 冬摘み
梨山烏龍 特級 冬摘み
藤枝 藤かおりは、 藤やジャスミンの花を思わせる、華やかな香りの煎茶。
紅茶と日本茶の品種の掛け合わせにより生まれた珍しい品種です。
ロワ ド ポムは、林檎の王様「王林」の天然由来の香りを貴重な白茶にまとわせた、
みずみずしい香りと繊細な風味のプレミアムアップルティー。
凍頂烏龍 特級 冬摘みは、
匠の焙煎が際立たせる果実のような甘みに柔らかい余韻が豊かに重なる
個性と伝統が光る銘烏龍茶。
梨山烏龍 特級 冬摘みは、
山岳を流れる岩清水のように清らかな味わい。
青く爽やかな香り立ちと、清澄な飲み心地が魅力の台湾高山茶。
★紅茶★
アッサムクオリティー2016
エズラビ クオリティー2016
カイルベッタ ウインターフロスト2017
アッサムクオリティー2016とエズラビ クオリティー2016は、
ミルクティに合うとか書いてあったり、
ウバ紅茶との事で濃い目の茶葉なのかしら?
カイルベッタ ウインターフロスト2017は、
ニルギリ屈指の名園が贈る、
ウインターフロスト(=冬の霜)という名を冠したスペシャルティー。
前シーズンのお茶なんでしょうねぇ
阿里山 東方美人夏摘み
白桃ジャスミン
阿里山の茶葉を使った東方美人と
軽井沢限定だった白桃ジャスミンが定番商品になりました。
ジャスミンティー好きなのでこれを一番に飲みたいかも~
と
福袋<松>の中身をぶっちゃけちゃいましたが、
非常に素敵なラインナップで
この茶葉達の力で猛暑をやり過ごせそうな気がします。
日本茶や烏龍茶が多かったのが嬉しかったです。
以上
ルピシアお茶の福袋2017'夏
中身の公開でした!
ご参考になれば幸いです~♪
0 件のコメント:
コメントを投稿