あしかがフラワーパーク夜の部ライトアップ編更新します♪
太陽がなかなか沈まない快晴の晩春
園内のガーデンチェアに座って
ライトアップ撮影の準備をはじめます。
こちらの園内では有難いことに三脚を使ってのカメラ撮影がOKなんです。
夜景は手持ちでは手振れがおきて撮影できないので助かります。
今はまだ穴場的な人気なので三脚が使えるのだと思います。
もっと人気になるとおそらく三脚がNGになると予想しますので
今年が狙い目ですよ
園内を見て回ったので撮影ポイントは把握済み
現段階で一番開花状況が良いところへ向かいます。
現段階で一番開花状況が良いところへ向かいます。
入り口から近い
『二本の大藤』へ
樹齢150年
広さ1,000㎡世界に誇る大藤だそうです。
夕陽が花房を照らしています
光のカーテンみたい
『二本の大藤』へ
樹齢150年
広さ1,000㎡世界に誇る大藤だそうです。
夕陽が花房を照らしています
光のカーテンみたい
日没前ですが藤棚のライトが点灯しています。
暗くなるのを待つばかり
園内は広く藤棚も大きな物なので
三脚が部隊が並んでも他の方の妨げにならない様なので
しっかりと撮影できそうです。
しっかりと撮影できそうです。
午後7時になるころでも明るかったのですが
20分過ぎくらいに空が暗くなりました
夜景撮影が上達しないので毎回苦戦しておりまっす!
今回は上手く撮れるでしょうか?
まずは
藤の鮮やかな色を表現した撮影で
次は色合いを変えてクールな藤に撮影
同じ藤ですが
撮り方でかわりますよね〜
どちらがお好きですかー?
私は上かなぁ
こちらの撮影を終えカメラを担いで次の藤へ
『うす紅橋』
橋にかかる藤です
遠景はピンボケしてしまいました
昼間とは違った雰囲気になり
同じ園内なのに別の場所に来た様な錯覚が
方向音痴なかたは要注意です!
はい、私と夫です
橋の上のの藤です
空から光が降ってくるように美しいです。
ライトアップに開花状況
はあまり影響しないようですね
橋を渡ったところから見上げて撮影。
高いところなので人混みも写り込まず良いですね
帰りの電車の時間を気にしながら
駆け足で次の藤へ
園内に池がたくさんあるので
ライトアップの光が水面に映り幻想的
さすがに人集りが映り込みます
三脚が置けない狭いところなのが残念ですぅ
『大長藤』
高いところなので人混みも写り込まず良いですね
帰りの電車の時間を気にしながら
駆け足で次の藤へ
園内に池がたくさんあるので
ライトアップの光が水面に映り幻想的
さすがに人集りが映り込みます
三脚が置けない狭いところなのが残念ですぅ
『大長藤』
一番長い房を持つ藤ですが
まだ5分咲きです
満開になったらさぞ美しいことでしょう
藤の甘い香りに後ろ髪を引かれる思いですが、
日が沈んでから慌ただしく撮影に周りましたので
夫婦共に体力の限界かと
一時間に一本の電車に乗るため真っ暗な道路沿いを駅に走ります。
かなり暗く狭い道なので足元にご注意下さい。
駅はホームに溢れそうな人人人
全員乗車できるのか?!
と心配しましたが
みな無事乗り込み完了して帰途を急ぎます。
本日もおおいに楽しみましたぁ
帰宅時の夫の万歩計は13,000歩だったそうです!
だよね
つかれましたぁ
まだまだ藤は見頃です!
ぜひお出かけください~♪
0 件のコメント:
コメントを投稿