Powered By Blogger

2017年1月31日火曜日

LAS VEGAS NEW YEAR 2016' Vol.1 二回目のラスベガスへ

2015年のGWにラスベガスへ行ったのに

何故か再びのラスベガスへ

二回目の旅は混在必死の年末年始となったので
HISのツアーをチョイス


航空会社は毎度おなじみアメリカン航空

ラスベガスへの出発は前回の記事を参考にしてください♪



LAS VEGAS 2015'05 Vol.1 旅の始まり




マッカラン空港でスロットマシーンと再会♪




到着した日付は2015/12/29

マッカラン空港からタクシーで今回の宿泊ホテルへ

フラミンゴ・ラスベガスに3泊です。

Flamingo Las Vegas




前回同様ホテルをチェンジしたかったのですが、

ラスベガスの年末年始のホテルはどこも満員御礼状態

そして宿泊料金が高騰しておりました。

宿泊費より娯楽費にお金を回したい我が家は断念

結果的にはフラミンゴで良かったぁ

ということになったのでございます。



ホテルのチェックイン時に当初希望していた

ストリップ沿いの部屋ではなくて




翌日ならストリップ沿いの部屋が空くから
変えるなら明日午後二時にフロントへ来てと言われたのですが、、、




通されたお部屋はストリップ沿いではないものの

高層階の部屋で

大きな窓からベラッジオの噴水がどどーんと見えて

小さな冷蔵庫も置いてあり、

かなり素敵なお部屋でしたので

ルームチェンジはお断りすることにしました。

フラミンゴのお部屋からの夜景




その素敵さは

後にNEW YEARカウントダウン時に更に発揮することとなるのですが
その模様はおいおいに


部屋の中をご紹介

大きなベッド






ベッドはひとつでしたが

ゆったり大きめです

とことどころ

フラミンゴのイメージカラーの

ピンクの小物があったり








液晶TVのついた鏡





シャワーとバスタブ


洗面台の鏡の下部に黒いところは

液晶テレビになっています!

シャワーもバスタブもありました。

お風呂の中から

テレビが見られるんです







部屋に満足したところで




今回の旅行のなすべきこと


チェックです!



1.24時間制のバフェで食べまくる
1.ラスベガスサインを見に行く
1.ダウンタウンのフリーモント・ストリート・エクスペリエンス
1・アウトレットで買い物しまくる
1.エンターテイメントのショーを観る
1.カウントダウンを楽しむ





というミッションをいくつ達成できるか???





乞うご期待!!



つづく、、、、
ランキングに参加しております。
ぽちっと押していただければ励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年1月29日日曜日

次の旅の計画

風邪を引いてしまい

暖かな冬の週末を寝てすごしておりますぅ


関東では水仙が見ごろとなっているようです。

梅も今日あたりから咲き出すのではと思います。


春の足音が聞こえきますね!


先日

航空会社のマイレージを航空券に変えようと調べていたら

海外便は一年も先しか空きが無かったので

国内の航空券なら夫の分まで変えられたので、


急遽次の旅行先が決まってしまいました♪


次の旅は、、、


沖縄本島です!


10年位前に石垣島へ一人で出かけたことはあるのですが

沖縄本島は初めてです。


ガイドブックを買って

旅の予定を立てております。


那覇空港から

有名な観光地までは割と時間がかかるようです。

たとえば

沖縄美ら海水族館は那覇空港から車で2時間かかるそうです。


んー

どうしようかなぁ

やっぱり見てみたいなぁ

と悩みながら

夫と行きたい場所をピックアップしていきます。


グーグルマップに行きたい場所をポイントしていくと

おのずと旅のルートが浮かび上がるので便利です♪

さすが!

グーグルさん♪




夫は米軍基地で行われるフリーマーケットに行きたいそうです。

毎週末どこかの基地でフリーマーケットが開催されているそうで

そちらもチェックしております。


そして

近々なら日本で一番早い桜を楽しめるそうです!


寒緋桜(かんひざくら)という
濃いピンクの桜とのこと。


南国の桜も見てみたいなぁ


始めていく旅は当初の計画通りには行かないものですが

頭の中では順調なスケージューリングです。



楽しみだな♪

はやく風邪を治さなきゃ~~~~!




2017年1月27日金曜日

2016年のデジイチ回顧録と今年の展望


夫と2人で趣味にしている

デジタル一眼レフカメラの撮影は

主に季節の花々を追いかけての行っています。


昨年もあちこちに出かけて行きました。


二月に東京ドームの洋蘭展へ
四月にひたち海浜公園のネモフィラ畑に再訪
権現堂の菜の花と桜堤も行きました
五月に西武ドームの薔薇とガーデニングショウと
千葉の京成バラ園へ
六月は水郷のあやめ祭り

八月は横浜の工場夜景クルーズと三渓園のはす
九月は恒例になっている巾着田の曼珠沙華
十月佐倉ふるさと広場のコスモス
十一月湯島天満宮菊まつり
十二月恵比寿ガーデンプレイスでバカラのシャンデリア


この間にグアムにも行ったりと
出かけてばかりの我が家です


夫が雨男なので

天候に恵まれないという不利な状況をにも関わらず

とても良い撮影が出来きました。

ひたち海浜公園はテレビで紹介された影響でかなり混雑していました。
2年前にも行っていますが
人が多すぎて、また、ネモフィラ畑も荒れ気味で
撮影には今ひとつになってしまったのが残念です。

権現堂の桜堤は天候が悪くて心残りがありますので
今年も行って見たいと思います!



横浜の工場夜景クルーズも楽しかったのですが
揺れる船からの夜景撮影は本当に大変でまだまだ会心の撮影には至らず
再度挑戦したいものです。

今年は

桜を早目に撮りに行きたいと考えています。

まだ東京では梅も咲いていないようですけど、、、

権現堂の桜堤は必ず行きます!


以前行った座間のひまわ畑も再訪したい

そして

昨年行けなかったゆり園も狙っております。


今年もなかなか忙しくなりそうな予感です♪





  












2017年1月26日木曜日

森林


旅行は南の島に行っておりますが、

私は森林も好きです。

中でも大きなモミの木に憧れを抱き



大きな大きなモミの木の下から空を見上げ

幾年の月日を重ねたのか別れた枝を数えてみたりするのです。

凡そ一年で一つの枝を育てるという事なのですが、

古い枝は幹に取り込まれてしまうこともあるそうです。


昔、渋谷の東急ハンズでモミの木の種を見つけ育てて見ようと買いましたが、

実家の庭には大きなモミの木を育てる場所がなかったので

当時

結婚して子供が生まれた友人に

お祝いの一つとしてプレゼントしました。


友人は転居してしまったので

その種が芽を出したのかはわからないそうが、

もし育っていたら

いいな、と思います。



少しの間

四国の徳島県に住んでいました。

家の近くに森林はありませんでしたが、


遠出をする時に山道を車で走る時もあり

新緑の季節の杉や檜の若々しい色が眩しいくらいに美しかったです。

あまり森林を満喫できないうちに東京に戻ってしまったのですが、

またいつか

徳島の森林を探索しに行きたいと思っています。



東京は

地方に比べて歴史ある公園が多く

古株の巨木に出会える場所もたくさんあります。



私の好きなモミの木が

育っている場合は目黒や世田谷の西洋建築の洋館がある場所に

多い見られるようです。

西洋建築の暖炉には

油を蓄えたモミの木や松の木の実が

暖炉の燃料として使われるからなのかも知れません。





モミの木が

ざわざわと風に吹かれて喋りだすのを

聞いてみたいな。










私のトラベルノート♪


私のトラベルノートです♪


旅行の計画をしっかり予定組みしたいタイプなので

出かける前にノートにMYガイドブックを作っております。




最近はトラベラーズ・ファクトリーの革の手帳に

シールや古切手をペタペタと貼り付け

コラージュし愛用しております。


ノートの入れ替えが出来るので

普段はカレンダーつきのノートをセットして

スケジュール帳として使えるので便利です。






ノートにはガイドブックの切抜きや写真や地図をたくさん張っておきます。

余白を空けて後ほどコメントを書き込めば

旅のブログを書くときに便利です。


私のブログはこれらのノート片手にパソコンを打ち込んでいるのですぅ。






石垣島へ一人旅に出かけた時のノートには

旅先に咲いてそうな花や魚の写真を張ってミニ図鑑を作ったりもしました。



一人旅は時間がたっぷりあるので

ホテルでイラストなどを書き込ん絵日記みたいになってます(笑)






右上の

昨年のグァム旅行のノートには

レストラン

レシートや

スマホの画像をプリントアウトした

写真を貼り感想を書いて

次回の参考になるように

記録しておきました。


右下は

ラスベガスへ行った時のノートです

乗り物の路線図と

乗り方を書き込んでおります。




行き当たりばったりの旅も面白いけど




旅って

どこに行くか考える時を含めて楽しいものです。


ノートを作っている時から

その街を歩いているような気分になれますよ♪


いつか行きたい場所の情報をノートにいっぱい貯めておくのも

楽しいと思いますー。





ガイドブックも出版社の違うものを2冊買うと良いと思います。






私は

現在新しい旅のノートを製作中です♪

次の旅は

どんな予定になるのか???


ニヤニヤしながら、、、、




楽しみだな♪





2017年1月25日水曜日

LAS VEGAS 2015'05 Vol.6 アウトレット&巨大ホテルめぐり

LAS VEGAS 2015'05 Vol.6 アウトレット& 巨大ホテルめぐり

ラスベガス

この日も晴天のラスベガス

行って見たいところがありすぎて優先順位をつけないとなりません


まず

行きたい所は
海外へ来たらアウトレットでしょう~♪

ラスベガスにはアウトレットが3つもあるんですよぉ





ラスベガス・プレミアム・アウトレット・ノース

ホテルからタクシーで直行♪

ラルフローレン、トミーフィルフィガー、トーリーバーチ、
ケイトスペード、マークジェイコブス、


日本でも人気のブランドがかなり安いです!
商品も割りと最新の物が揃っていました。



アウトレット好きであちこち出かけておりますが、

ハワイやグァムより安いと思います。

ラスベガスはショッピング天国なのかもしれませんねー。

以前から狙っていた
ケイトスペードで斜めがけができるショルダーバックを発見


その日はお店の入り口で更に安くなるカードを配っていたので
かなりお得に購入できました!

夫は日本では洋服を買わないのですが、
海外に来ると
人が変わったように
お買い上げするんですよね、、


不思議です。

モール内のフードコートでランチもできました
パスタを食べたのですが
お味は、、、微妙w

両手に紙袋が一杯になってしまったので
午後の早い時間ですがホテルへ戻ることにしました。


ホテルに戻りシャワーを浴びて夕方まで休憩したら
巨大ホテルを探検に出発です!


まず、向かったのは

ベネチアン&パラッオ

ベネチアンのロビー天井はフラスコ画があり、

大理石の床でピカピカ

美術館のようです

このホテルには欧米の方がたくさんいました。








天井がたかーい




ホテルの奥にある


グランド・キャナル・ショップスには
運河がありゴンドラに乗る人が!

アメリカなのにベネチアっ!


 運河沿いにお店やレストランが並んでいます。
サンマルコ広場という場所ではイベントが行われていました。










舞踏会の衣装が

飾られたウィンドウ

小物も
キラキラ感がいっぱいです












ライトアップも綺麗です




あまりにも大きくて豪華でそのスケールに圧倒されながら

次のホテルへ



にぎやかな

ネオンサインで昼間のようです


TI(旧トレジャーアイランド)は

以前は海賊ショーが行われていましたが

現在はショーは
やってなくて残念です





シーザース・パレス



写真を撮り忘れたミラージュの火山噴火のショーを
待つ間に

ミラージュの中のレストランで

どでかい
ハンバーガを食べました。


(ミラージュについては二回目のラスベガス紀に書く予定です♪)



そして

何度見ても

うっとりできる

ベラッジオ




噴水ショーは毎回
音楽と噴水の演出が変わるのでずーっと

見てもあきませんが

ホテルの中も気になりますので

入ってみますー。


フロント付近の天井に鮮やかな装飾が




ベラッジオの中は混雑していました

豪華絢爛なホテルです。

ホテルの客室へのエレベーターは、
宿泊客のカードーキーをチェックする監視員がおり

ホテルの警備も厳重です。


ホテル内をジュースなどの飲み物を持って歩くと
警備員が注意していました。

マナーも一流なようですね。


ロビーの奥にある植物園に向かいます。


このときは
日本庭園をイメージしたお庭とのことですが


日本?



とっても

ムーディーな日本です。








一番奥は日本らしい雰囲気です。

天井には鶴がおります。


幻想的で綺麗でした。







ベラッジオにはラグジャアリーなブランドのショップがたくさんあります。

美味しいものもありました。

入り口のチョコのシャンパンタワーが目を引く


ジャン・フィリップ・パティスリー


でアイスを食べました。












美味しそうなアイスが

並んでいます。






チョコがとっても美味しそうだったので

チョコのアイスをチョイス♡

濃厚で美味しかったです!

行列も納得です。















シルク・ドゥ・ソレイユの


オー

もベラッジオにあります。


オーについては
二回目の旅行記にて
書く予定です♪









この日も沢山歩きましたが、

ラスベガスのほんの一部しか見ていないのです。




翌日に帰国するのが残念で

なりません・・・・


ああ

悲しい

あそこにも行きたかったぁ
バフェももっと楽しみたかったぁ




という思いを残し

ラスベガスを後にしたのでした。






そして

8ヵ月後に

二度目のラスベガスということになるのです。




その

旅行の模様は

のちほど

一回だけではラスベガスは語れないってことですよね





以上


初めてのラスベガス旅行記でした!















2017年1月21日土曜日

LAS VEGAS 2015'05 Vol5 プラネットハリウッド

LAS VEGAS<Vol.8>2015'

まだまだ明るい

アメリカ大陸西部

現地時間午後三時半くらいです
サマータイムに突入したくらいですから
その太陽の強さは激しいものがあります

昨日のフラミンゴからちょい中心部へ移動

本日のホテルは

『プラネット・ハリウッド・ラスベガス』



                   っす。


映画好きな方にはたまらない
プラネットハリウッドのホテルです

各部屋にある映画で使われた小物や写真が
飾られているとか。


映画が好きなものですから
どの映画のお部屋になるのかワクワクします。





ホテルに

隣接するミラクルマイルズのABCストアで飲み物を買って

フロントへれっつらGO!



最近の日本からの旅行者に人気のホテルとな為


一泊目のホテルは旅行会社での予約でしたが
こちらは、旅行サイトのエクスペディアで予約しました


安かったですよー
ボクシングの試合がある時は
部屋代が高騰すると聞いていたのでラッキーでした!


チェックインはPM4:00です

ちょっと前に到着したのですが数組が並んでいたので
ベルで今朝預けた荷物を受け取りフロントに並びました



ラスベガスの旅行口コミで
このプラネットハリウッドには
フロントカウンターに日本人の方がいるとありましたので




はい!次のかた!こっち!と呼ばれたとき
その人の隣にアジア系の人が居たのを見逃さなかった私は
あらかじめ仕込んでおいた、

なんちゃん英会話メモで

『こちらに日本語のわかる人はいますか?』

と言ってみましたら
彼女がそうですよ!ってさっき見ていた人だと教えてくれました




ちょっと待っててねって
いわれたので
その女性を待って私たちのチェックインをお願いしました



今回の旅行はパック旅行ではなく個人旅行なので
チェックアウトやホテルのことを確認したかったので
日本人の方が対応してくださってほんと助かりました



お部屋もあらかじめリクエストしておいたところを
GETできたようなので



わくわくしながらエレベーターに向かいます





エレベータはブリトニー仕様
私たちが帰った翌日から
このホテルでショーを行うようです

ほかのホテルでは
近々マライヤ・キャリー女王のショーもあるとか

ロッドスチアートも
せくしーに歌っているそーですよ



今後のラスベガスには
話題が尽きそうにない気配です











エレベーターで宿泊階へ

22階です!

このお部屋の映画は

『タイタニック』
でした



ベッドの両側に映画の小物や写真が飾ってあります
窓際のガラステーブルの中にも映画で使った小物がありました

テーブルのガラスの下にも映画の小物が飾られていました。





救命胴衣って??
映画ではこの胴衣のお陰で生き残ったってことで
ラッキーアイテムとも思えるのかね?

しかし

リクエストした以上に良いお部屋に入れて超うれぴー

22階でクイーンサイズのベッドが二つ!
そして禁煙室!


ふわふわで寝心地も良さそうですー。



バスルームもチェックしますね





ひろーーーい
バスタブも深くて日本人好み

シャワールームも別なのが嬉しいですねー

トイレもお部屋とは少し離れているので
心置きなくおトイレタイムが過ごせますね

こんなに広くて快適なお部屋は久しぶりだなーと感激です





そして
そして


なにより
嬉しかったのが

この

眺め





ベラッジオの噴水が丸見え!!!


もー


夜が待ち遠しいです

夜景のことですけどね



待ってらんないって?

では

夜の窓からの景色です


噴水ショーがやってますね




よーくみると
激写する私が写り込んでおりますが

怨念ではありませんので
ご安心くださいませ


ところで

ラスベガスのホテルには冷蔵庫がないのが常識だそーです
なんでも
宿泊者にお外へ出て欲しいとかの理由だと

そーは言っても
いちいち冷たい飲み物を買いに行くのは面倒だし

今回は保冷バックを持参して
ホテルの無料の氷を入れて
冷蔵庫代わりにしました

下に氷を入れております
上から氷を入れればなおよろし

これは便利でしたのでラスベガスに行かれる方は
ぜひ
保冷バックを携帯くださいまし

ちなみに
このお部屋にはコーヒーメーカとサービスのコーヒーがありました
ホテル情報をもうひとつ




エクスペデイアの予約では、
一泊につき一人9ドル、
ホテル内にニ個所あるスタバで使える朝食チケットがついてます



9ドルで飲み物とサンドイッチには足りないので
差額はチェックOUT時に精算するシステム




無いよりは助かるし

カジノフロアにあるスタバは24時間営業ですから

便利です



それにしても

たくさん歩いたので疲れました


ホテルの売店で
サンドウィッチやスナック菓子を買い込んで
部屋へ戻り


シャワーを浴びて
夕食まで

夫は仮眠

私はカジノへ行こうと思いますーーー!




カジノフロアは撮影禁止な為
空港のスロット画像を掲載♪


ギャンブルの中で私が一番好きで得意なのがスロット

その

本場のラスベガスでどう勝つか?
全く未知でドキドキしながらカジノフロアへ

夫はギャンブルが不得手なので一人出陣です!

パッと見てフロアでスロットゲームを興じているのは
結構なお年寄りが多そうな感じです


カードゲームやルーレットは男性が多い

恐る恐る着席して
スロットにホテルの会員カード的な
トータルリワードというカードとお金を投入

スロットといっても
ほとんど液晶画面の機種で

昔ながらの大きなリールが廻って

777

が揃う機種は少なかったです

1セントを幾ラインも賭けないと
当たる確立が上がらない


一回のゲームに
使うお金が結構必要です


ものすごく夢と期待を持って挑んだのですがぁ


大きな儲けを得る為には

掛け金も大きくなくては駄目だという結論


3時間くらい遊んで

200ドル程の儲けを掴んで部屋に戻りましたぁ


しかし

ラスベガスって広すぎます

今日見て歩けたのはまだほんの一部なんですから


明日も
沢山歩いて

ラスベガスを楽しみます!